日本人の成人の8割がかかっているといわれる歯周病。
歯ぐきに炎症が引き起こされ、放置しておくと膿が出たり、口臭がひどくなり、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。
炎症が歯肉だけに限られ、歯を磨いた時にときどき出血します。この状態が歯肉炎です。
歯肉が腫れ、歯を磨いたり、リンゴを噛んだ時、血が出ることがあります。
生活改善、歯石除去、ブラッシングなどによってもとの健康な状態に戻ります。
さらに炎症が進行すると歯肉はさらに腫れ、ポケットが深くなり歯石が深い部分までついてしまいます。歯を支える骨の吸収が進んできます。
炎症がさらに進むと歯周ポケットがさらに深くなり、ほとんど骨は吸収してしまい、動揺が激しくなります。簡単なことで出血したり、膿が出たりします。
Before
After
Before
After
Before
After
歯の表面の歯石を取り除き(スケーリング)、歯の表面を滑らかにして歯石が付きにくくします。歯石除去と、家庭での適正なブラッシングにより、健康な歯肉に回復させます。
口の中は、自分ではなかなか見づらいところです。自己チェックに限界がありますので歯科医院で定期的に検診をうけましょう。
毎日の歯磨きなどのケアで落ちない歯の汚れを、専用機器を用いてきれいにクリーニングすることです。
1、歯周病、歯ぐきの炎症状態の改善・予防
2、むし歯の予防
3、審美性の向上
4、歯の質の強化
PMTCは自費治療(保険適用外治療)になります。